5/4 DY-53 キス釣りイベント
今回は、初心者でも釣りやすいキスを求めて、総勢8名での出港でした。
まずは定番の中ノ瀬へ。
航路脇15~20mのラインを流していくと、ボチボチですが型がいいものが揚がりました🐟
ここのポイントは、こういったサイズのいいモノが良く釣れるので、風のない日はここへ行くのがオススメです!!
ただ、中ノ瀬航路と中ノ瀬西方水路に挟まれたエリアになっているので、風や潮流に流されて航路に入ってしまわないよう、注意が必要です。
久しぶりのキス釣りのお客様も大ぶりなものをゲットできたり、良型ダブルヒットなどもあり、しばらく快適にみなさま釣りを楽しまれていましたが、予報通り、お昼前から南風が10m程吹いてきたため、状況は厳しくなり、いったん木更津港沖堤防前へ移動しました。
しかし、かなり渋かったため、早めに帰るという選択肢も頭に、川崎新堤に移動します。
堤防の間での釣りのため、反復する波に揉まれて少し釣りにくい状況が続きましたが、本命は出ずもイシモチやアジなど、嬉しい外道が釣れました。
みなさまもこのコンディションでは疲れてきたので、少し早めの15時に沖上がりです。
釣果は、シロギス1~10匹、最大サイズ25cmくらいで合計31匹、その他、カサゴやパックンチョ(イトヒキハゼ)など外道多数という、全員安打でひとまず安心できる結果になりました。
中ノ瀬に留まることが出来たらもっと伸びたかもしれません。
大きめのキスは天ぷらだけでなく、お刺身としても堪能することができます!!
みなさまもぜひ釣ってみてはいかがですか?
ニューポートマリンクラブでは、今後も釣りイベントを開催していく予定ですので、興味のある釣りものの際は、みなさま奮ってご参加ください!!
スタッフ一同、お待ちしております。
2/5 DY-53 カワハギイベント
前回惜しくも強風のため中止になってしまったカワハギ釣りですが、天候にも恵まれて先週の土曜日、2回目のカワハギイベントに出航したので、そちらの様子をアップしていきます。
少し風が強かったですが、順調に船を進めてまずは竹岡沖へ。
25mラインを狙うも、ぽつぽつ顔を見せるくらいだったため、船長の早めの判断でポイントを探り探り金谷沖へ。
鋸山の目の前、「金谷ノ前根」の真上で船を流し、しばらく様子を見ることに。
すると、あちこちで釣れ始め、見事全員キャッチ!!
船長のナイスな判断で、外道が釣れ出したらポイント移動するという、これまでの経験と勘が功を奏しました✨
コンスタントに釣れる中、右舷トモで驚きの釣果が!!
デカいです!!初めて見ましたこんなの😆
気になるサイズは、、、
なんと31.5cm、尺ハギがあがりました!!
釣ったご本人も大満足😊
というわけで、今回のメインのポイントはここにすることにしましたが、途中から強いダウンバーストが…
三浦海岸側はホワイトアウトし、段々と雲行きが怪しくなってきたので雨雲レーダーを確認すると、割とすぐ小雨が降るとの予報。
すると、、、
おわかりいただけますか?なんと、降ってきたのは、雪❄
あまりの寒さに、気分は冬山の感覚でした(笑)
寒さに負けずに粘っていると、尺ハギに続いて今度はダブルも出たり、中乗りの私としては初体験が盛りだくさん!!
天気は次第に回復し、最後のチャンスで浦賀水道の航路脇へ。
沖上がり間際、右舷ミヨシのお客様がヒット、これにて終了となりました。
今回の釣果は、参加人数8名、1~12枚で船中44枚、最大サイズ31.5cmとなりました。
その他に、ホウボウ2匹やトラギス、ベラ多数となり、なかなかの成績でした。
今回は、尺ハギやダブルヒットと釣果も、はたまた低気圧の発生から終わりまでの貴重な体験をできて天候的にも波乱万丈な一日となりました。
お客様には楽しめていただけたようで何よりです。
今後も定期的にイベントの開催を予定していますので、ぜひご参加ください!!
11/6 DY-53 カワハギイベント
本日はカワハギ釣りに出港です。
竹岡沖15~20m、水温は22℃。予報以上に風や波が強く、前半はなかなか苦戦を強いられましたが、スパンカー流し釣りでぼちぼち…
お昼くらいから風も落ち着いてきたので、何回か場所を変えながらトライします。
このあたりから徐々に皆様、釣れ始め、良型も上がってきました。
カワハギ釣りベテランの方はもちろん、
初めての方も無事キャッチです!!
参加人数7名、賞味4時間の釣りで、1~(竿頭)5枚、合計17枚の釣果となりました。
全員ターゲットを釣ることができ、安心しています。みなさんおめでとうございます👏
外道は、サバフグやトラギスなど、こちらも合計17匹でした。
今回の最大サイズは28cmでした🐟
今回は、周りには浅場を攻める船と深場を攻める船に分かれていて、なかなかいい場所を探れず、水温が高いのも影響していた気がします。
釣り中には、こんな珍しい光景も😊
どこから鳴き声が聞こえるかと思えば、スパンカーの上にとまってました(笑)
もしかしたら逃がした外道に狙いを付けていたかもしれません。
皆様、楽しんでいただけて良かったです。
次回は12月4日、みなさまのご参加お待ちしております!!
2月19日 DY-53 アマダイイベント報告
ポイントは、剣崎沖!
水深は、80M~120Mぐらいです。
午前中は風が弱く釣りしやすい環境の中釣果がありました。
午後になるにつれて風が強くなりはじめましたが、午前より大きいサイズのアマダイが釣れました!
竿頭4匹
1~3匹
全体11匹
次回のイベント、タイラバ釣りも宜しくお願い致します!
1月30日 DY-53 カワハギイベント
朝は風など強かったものの、午後になるにつれて風が弱まり、最高の釣り日和になりました♪
ポイントは金谷沖!
午前中、なかなか釣れずポツポツ拾い釣り。
午後は、潮の動き同時に釣れ始めました!
竿頭8枚
2~8枚
全体35枚
次回のイベント、アマダイ五目釣りも宜しくお願い致します!
12月13日 DYイベント カワハギ
天気も良く絶好の釣り日和となりました♪
ポイントは金谷沖
午前中、幸先良くスタートしたものの潮止まりの時間であたりがなくなりポツポツと拾い釣り。
潮の動き出しと共に違う根周りを攻めて釣果を伸ばせました😀
竿頭9枚
1〜9 枚
全体41枚
次回のイベントアマダイ五目釣りも宜しくお願い致します!
DY-53イベント シーバス・サワラ釣り/カワハギ釣り
シーバス、サワラ釣り 9名様
2020年10月31日(土) 8:00出航 大潮 下げ潮スタート
最初は、三番瀬付近で鳥山を探りながら30cm~50cmシーバスを数匹釣る事が出来ました。
中には、強烈な引き(青物かも)を味わったお客様もいましたが、残念ながらフックアウトとなりました。
場所を移動して、多摩川河口付近にはコノシロの群れが入っており、群れにゴツゴツ当たります。やはり、コノシロを捕食している良型のシーバスが釣れました。
なんと、その中でもサワラが掛かり釣りあげられました。
帰りは、新浦安沖でイナダ。珍しくイシモチも釣れました。
最後は、三枚洲でコノシロを土産に足し納竿となりました。
今回のヒットルアーは
鉄板バイブ、DAISOジグ、ソフトベイト(ジグヘッド付きワーム)
釣果
シーバス | 30~67cm | 20匹 |
サワラ | 80cm | 1匹 |
イナダ | 40~50cm | 2匹 |
イシモチ | 25cm | 1匹 |
カワハギ釣り 10名様
2020年11月15日(日) 大潮 8:00出航 下げ潮スタート
浦賀水道を横目に竹岡沖20mラインを探ります。
スタート時、早速、一枚上がりましたがそこからしばらく転々と
探りながら、枚数を足して行きます。
途中、トラギス、キタマクラ、カサゴ、真鯛の幼魚も交じります。
最終的に最大28cmのカワハギも交じり全体で26枚を釣り上げて納竿となりました。
初乗り!保田コース
こんにちは!尾内です。
ブログアップ遅くなってしまいましたが😅先日、マリン楽習塾初乗り保田コースを開催致しました!
今回は5名のお客様にご参加頂きました😄!
船は寒いのでこんな時期も快適に走れるFR32 にて出航です。
行きは千葉側を通り無事保田へ!
夏の台風で大きな被害を受けてしまった鋸南町ですが周辺のお店も元気に営業しておりました!まだ工事の追いついていない住宅やお店など沢山あるようで1日も早い復旧をお祈りします。
昼食をお腹いっぱい食べた後は神奈川側から帰るコースで帰航となりました😄
雨予報が出ておりましたが一日雨にも降られず良いスタートが出来たかと思います!
次回の楽習塾もよろしくお願いします!
11月30日 dy イベントカワハギ
遅くなってしまいましたが、先日のDYイベントカワハギ釣りの釣果報告です!
お客様12名で出航です。
前半は鴨居沖20〜30メーターあたりを探りましたが釣果あまり伸びず…
後半は竹岡沖へ!
こちらでは幸先よくカワハギがヒットしてくれたのでなんとか数を伸ばせましたm(__)m
船中0〜10 最大25センチくらいでしょうか?
イベントのカワハギ釣りも今年は次がラストですので次回も頑張ります。宜しくお願い致します🤲
第27回シーバストーナメント
こんにちは!尾内です。
昨日は第27回シーバストーナメントが無事開催されました!
今回はお客様37名の方にご参加頂き、スペシャルゲスト、2代目アングラーズアイドルのそらなさゆりさんにもゲスト参加していただきました^ ^
皆様早朝からお集まり頂き誠にありがとうございます。
クラブ艇8隻、オーナー艇2隻の10艇でスタートフィッシングです!
各船、千葉方面や羽田方面へ散らばり自分が乗ってたDYは朝一、浦安沖へ!
鳥山、ボイルあるも大きいシーバスはいない様子で行徳沖へ移動です。
こちらでもたくさんの鳥山、ナブラあり!
シーバスは小型のみでしたが美味しい外道のサワラやイナダをキャッチ~(^^)
でも今回はシーバス狙い!ここで大移動で羽田へ向かいます。
羽田では大型が上がってると連絡もらいましたので期待して皆さんに投げ倒してもらいました!
羽田ではポツポツキャッチでやっとスコアシートにシーバスの記録をかけましたがなかなか厳しい様子…
ストップフィッシングも近づいてきたので最後のポイント三枚洲へ移動です。
そして最後まで粘るもこちらでも不発…
終了となりました。
帰港後は集計結果が出るまで2階トリムにて会食です^ ^
そして結果発表!
見事1位輝いたのは又長87センチを釣り上げた小松様!羽田で釣れたそうです!
第2位又長73センチ大野様!同じく羽田で同じ船での釣果です。
第3位又長71センチ大庭様!三枚洲粘って釣れたそうです!
大漁賞41センチ以上のシーバスを6本キャッチの木内様!こちらも羽田でキャッチされたそうです。
そしてブービー賞、冷水様!こちらの船は皆様レンタルタックルでご参加いただきました!釣りに慣れてなくても気軽に参加出来るのがニューポートの大会です!😀
そしてスペシャルゲストのそらなさゆりさんよりじゃんけん大会も!
景品はそらなさゆりさんグッズを協賛して頂きました(^^)ありがとうございます。
終わってみると総匹数56匹とそして87センチの見事なランカーシーバス、それに続き70アップ揃いの素晴らしい結果になったと思います!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!
まだまだシーバスは釣れますのでレンタルでも是非遊びに来てください☺︎
サワラやイナダなんかも今なら釣れてますので!
また来年も開催予定ですので次回も何卒よろしくお願い致します!
北区花火大会
こんにちは〜
今日は9/28土曜日に北区の花火を見に行ってきたので、その時の写真を載せたいと思います!
荒川をひたすらにのぼって岩淵水門のところで見ました!
8月に行った江戸川の花火大会みたいな感じを想像していたら、すごく空いていてびっくり(・∀・)
花火も8888発上がり迫力もありました〜!
やっぱりフィナーレは1番見応えがありますね( ´ ▽ ` )
空いているので花火が終わったら何かを待つことなくスムーズに帰れます!
やったー!笑
夜の操船はまだまだ勉強が必要だなぁ〜〜〜
海水浴&BBQ in 富浦!
8/25に富浦で海水浴とBBQをしてきましたー!
2年連続で悪天候で中止になっていたみたいですが、今年は暑すぎずとてもいい日でした٩( ᐛ )و
波も落ち着いていて、予定よりはやく到着できました!
情熱ペンションに着いて、BBQスタート!!
肉、魚介、炭水化物が山盛りーー!
みんないっぱい食べてお腹いっぱいでしたね 笑
食べた後はゆっくりおしゃべりしたり、海に入ったり楽しい時間になりました!
参加してくださったみなさんありがとうございました*\(^o^)/*
来年も天候に恵まれますよーに☆
2019年 江戸川区花火大会
こんにちは!
8/3に江戸川区の花火大会に行ってきました〜*\(^o^)/*
船からの花火も夜に船に乗るのも初めてだったのでわくわくでした!
アンカーを打ったらスタートまでお客様とお話して待ちました。
シーガル2の後ろにスカイツリー!!
太陽がだんたんオレンジ色になってきていい写真が撮れました(°▽°)
あともう少しで暗くなるー!
スタート!!!
花火をしっかり見るのはかなり久々だったので感動しました。
そして、花火の写真をスマホで撮るのは難しいですね。
タイミングを間違えるとただの爆発映像でした。笑
みなさん楽しんでいただけたようでよかったです!
来年もまた一緒に花火見にいきましょう!!
瀬戸内クルーズ2日目
2日目のイベントレポートです🙌✴

尾道の反対側には向島という島があり、以前脱走囚がこの水路を渡って尾道まで逃げたそうです…
天気は快晴🌞で、1日目よりさらによい天気となりました!
9:00に尾道を出航し、しまなみ海道を見ながら大久野島を目指しました🐇
40分ほど走り大久野島へ到着🐇✴

海の駅

うさぎにあいにいくぞー!
ここは野生のうさぎが300匹ほど住んでいる島です!桟橋から上がってすぐにいました!うさぎちゃん🐇♥️

第一うさちゃんと戯れ♪
ここはかつて毒ガスを製造していたことがあり、地図から消された歴史があります💀
今ではうさぎのたくさんいる平和の島となっています。
40分ほど滞在し、次の目的地”真鍋島”に向かいました。
途中、船折りの瀬戸という非常に潮流の速い場所を通りました!愛媛県今治市にある能島という島の周りがそう呼ばれています。

潮が渦巻いています
木造船では真っ二つに折れてしまうほど潮が速いため船折りの瀬戸と呼ばれているそうです

村上水軍の関所”能島”
かつて村上水軍の拠点であった所でここを通る船の関所となっていたそうです🏴☠️
大潮の日には10ノットほどにもなるみたいです🌕🌊.
のんびりさらにクルージングしながら、真鍋島に到着!ここで昼食をとりました!

真鍋島の島宿”三虎”

今回もこの旅をアテンドしてくださった牛窓の那須ボートの社長の那須さん✴
瀬戸内のおいしい海の幸をいただきました!ワタリガニ、鯛、まながつお、、、瀬戸内では当たり前にとれるそうです🙈
お腹がいっぱいになったところで、あっという間でしたが瀬戸内クルーズももう終盤、牛窓に向けて出発です!

いえーい
16時ごろに牛窓に無事に到着✴みなさんお疲れさまでした!この3日間本当にありがとうございました!
今回も旅を先導していただいた那須ボートの那須社長と元同期の健太くん!もありがとうございました🙌

最後に牛窓マリーナ桟橋にて
また来年も瀬戸内で会いましょう✴
2019年 足立花火大会
こんにちは!尾内です。
梅雨明けも間近に迫ってそろそろ本格的にシーズンINになりそうな今日この頃ですが、7月20日(土)夏の代名詞の花火大会へ行って来ました!
今回は足立花火大会でした!
打ち上げ数1万3000発で大迫力の花火大会、ボートから見る花火は陸上で見るのとは別格で至福のひとときを過ごせます^^
今回はクラブ艇5隻で出航です!
打ち上げ場所までナイトクルージングを楽しんで頂いて花火スタートです(^^)
あっと言う間の1時間でしたか毎度素晴らしい花火で感動します(´-`).。oO
前日の予報だと天候が心配されましたが最後まで降らず皆様楽しんでいただけたようでなによりです(^^)!
次回の花火は江戸川花火大会!天候に恵まれる事を祈ってます!
瀬戸内クルーズ
こんにちは!尾内です!
7月5日.6日.7日と瀬戸内クルーズが無事に開催されました☆
天候に恵まれて2日間とも最高のクルージング日和でなによりでした(*´-`)
今回ご参加下さった皆様、サポートして下さったナスボート牛窓マリーナの皆様、那須社長、那須専務、本当にありがとうございました‼︎
瀬戸内海の最高の海、一部ではありますが巡ったポイントをご紹介させていただきます!
5日(金)
前泊の為、皆様に牛窓のホテルリマーニへお越し頂き 、ナスボートさんの向かいにあるキッチンかいぞくにて懇親会を行いました!
那須社長、那須専務のご挨拶から懇親会スタート!
2日間かけてのクルーズコースの説明を那須専務が説明してくれました!
コース
1日目
ナスボート牛窓マリーナ出港→鞆の浦(昼食)→尾道で一泊
2日目 尾道出航→大久野島→真鍋島(昼食)→ナスボート牛窓マリーナへ帰港
と言った内容です☆
しめのえびめし!
美味しいので機会があれば是非食べて下さい!
皆さんお酒を楽しんで頂いて、次の日は朝からロングクルーズになるので早めに解散、ゆっくり休みました。
7月6日(土曜)クルージング1日目!
朝から快晴☆最高の天気
今回のクルージングは2艇に別れて乗船になりました。
船はポーナム28とUF29になります。
出港前に記念撮影‼︎
まずは鞆の浦まで向かいました!
鞆の浦まで約2時間半ほど走ります!
瀬戸大橋!
途中にある像岩!
そして予定通り2時間半ほどで鞆の浦へ到着!
中国マリンさんにて船を係留させて頂き昼食&観光です(*゚ー゚)
お昼は千とせにて鯛づくしコース✨
鯛づくし(*’ω’*)瀬戸内の鯛絶品でした‼︎
昼食後は鞆の浦観光( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
いろは丸展示館にて尾内龍馬になって来ました。
からの〜街並み散策
1日目に泊まる尾道へ向け鞆の浦を後にしました。
鞆の浦から1時間ほどで尾道へ到着です。
おのみち海の駅で係留
ホテルの下のワーフというお店にて夕食を頂きました!
会員のみしば様よりサプライズジャンケン大会をして頂いて自分も水陸両用バス、スカイダックの券を頂きました(^^)ありがとうございます。
そしてもう一つサプライズ!
那須社長、白崎様、藤田さん、誕生日おめでとうございます!
という事でケーキを用意しました☆
この後は各々の自由時間で終了となりました!
2日目へ続くーーー
5月19日 初島クルーズ
こんにちは!尾内です。
昨日はイベントの初島クルージングでした!
メンバー様8名、オーナー艇1隻の5名様にて8時に出航致しました^^
心配してた天気も良くなってくれて朝の東京湾はべた凪で、あっという間に城ヶ島を超え相模湾に突入
相模湾は少々波がありましたがとりあえず順調に行き初島に到着です^ ^
港入り口でフェンダーを準備してるとイルカが2匹船の周りを泳いでました!(*゚ー゚)一年ほど前から住み着いてるんだそうです。
お昼は港からちょっと歩いた所にある、初島ピクニックガーデンにてBBQです!
昼食後はちょろっと島観光して初島を後にしました!
が………
トラブル発生で急遽、伊東サンライズマリーナへ…
ご協力頂いたマリーナの皆様ありがとうございました。
ご参加頂いたお客様、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした!
帰港予定時間遅くなってしまいましたが無事帰れて良かったです_:(´ཀ`」 ∠):
往復6時間の長旅お疲れ様でした!ご参加頂きありがとうございました。
他にも色んなイベントを計画しておりますので皆様、参加のご検討宜しくお願い致します🥺
2019.3.31 お花見クルージング
こんにちは!
3/31に行ってきたお花見クルージングの様子をアップしたいと思います\(^o^)/
SR-X シーガル24、CR-27 シーガル15、YFR24 シーガル16の3隻で行ってきました。
最初は鮫洲橋を抜けたところにある勝島運河で桜を見ながらお昼を食べました。
まだ満開ではなかったですが、桜と菜の花が咲いていてとても穏やかなところでした。
桜とお弁当とビール!!!
最高!!!
わたしも飲みたかった・・・笑
これもとてもいい写真ですね!
お昼の後は、元々のコースには入っていなかったのですが、高さがある船がでなくなり、橋が通れるということで目黒川に行きました。
わたしは初めて目黒川の桜を見たのですが、本当にきれいでした!!
水上バイクやカヌーできてる方もいっぱいいました。
いつか水上バイクでお花見してみたい~
こんなに近くて驚きました。きれい。
目黒川の次は隅田川の佃島まで行き帰港しました。
佃島もすこくきれいでした。
あと、シーガルたちが船のうしろからいっぱいついて来てとてもかわいかったです(*^_^*)
桜の開花予想の狙いは当たり、強風予報ははずれ、いいお花見になったと思います。
参加して下さったみなさんありがとうございました!
また来年も一緒に桜を見に行きましょう♪
2月24日 DY-53 カワハギイベント
2月24日 DY-53 カワハギイベントの報告です。
参加人数13名様の満員での出航でした。
釣果は、カワハギ33匹(最大サイズ29cm)
ホウボウ2匹(30cm~45cm)
でした。