ヌカカにご注意を⚠️
先日、風もそんなに強く無く、タコを求めてお客様とタコ釣りをしていたところ、堤防付近で小さな羽虫(1〜2mm)ぐらいの集団をちらほらみかけました。
お連れの方が「ヌカカだ!!」と声を上げておりました。
その後、暫くすると脚に痒みが少しだけあったのを覚えています。
翌日、刺された箇所がかなり痒くなり、市販薬の塗り薬でも効かないぐらい痒かったです。明らかに蚊に刺された時より3日間程、大変でした。
イメージ画
調べてみると、ヌカカは小さなハエの仲間で、水辺や草むらなどで多く発生します。特に朝夕や風のない日には活発に活動し、肌を露出していると刺されることがあります。刺された直後は気づきにくいですが、後から強いかゆみを伴う腫れや発疹が出ることがあります。
とありました😱
水辺や磯場、堤防の岸壁などで育ち、発生するそうなので岸壁や堤防付近で釣りをする際は、ヌカカにご注意願います。
今年は、🐙がよく釣れるシーズンとなっております。暑さ対策を万全に、是非ご来店ください。
🚢祝☆進水式🚢
本日、ヤマハ【SC-30eX】の進水式を行いました🚢
とても、素晴らしい進水式となりました!
スタッフ一同大変嬉しく思います😊✨
これから皆様と共に快適で楽しいマリンライフを満喫していただけるボートとなりますよう
心よりお祈り申し上げます✨
【Part 2】出航!旧江戸川から始まる東京水路めぐり 完
🧭 そしてここから、いよいよ後半戦へ──
スカイツリーを背に、来た道を折り返していく復路のルート。
とはいえ、ただ戻るだけではありません。
京成橋の“超狭水路”をはじめ、小名木川、扇橋閘門、そして大横川へと続く道のりは、前半とはまた違った難所と発見の連続。
江戸の水運インフラの名残と、現代都市が共存する南下ルートの魅力に迫ります!
釣行記
釣行に適した気候になってきたため、今シーズン初のチニングに挑みました。
ハイシーズンのように1キャスト数バイトとまではいかないものの、潮が動いたタイミングでバイトを拾っていくような釣行となりました。
三枚洲の危険!
先日、大潮の干潮時に出航した時の葛西臨海公園沖(三枚洲)の写真です。
浅瀬にわざと船を乗り上げ、潮干狩りを楽しんでいる船も多く見られました。干潮時にはこのような船が集まるため、つい近づきたくなるかもしれませんが、座礁などの危険がありますので十分ご注意ください。
また、周囲と比べて一か所だけ波が立っている場所なども、浅瀬である可能性があります。視界だけではわかりにくいこともありますので、
ご注意頂きクルージングをお楽しみください
🚢祝☆進水式🚢
本日、ヤマハ【YFR-24】の進水式を行いました🚢
とても、素晴らしい進水式となりました!
スタッフ一同大変嬉しく思います😊✨
これから皆様と共に快適で楽しいマリンライフを満喫していただけるボートとなりますよう
心よりお祈り申し上げます✨
釣れたてのマゴチをいただきました🐟✨
ありがたいことに最近はお魚をいただくことが増え、大変うれしく思います✨
日々、色々なお魚を捌いて板前修業中です😳笑
今回は釣れたての”マゴチ”をいただきましたよ!!
マゴチは硬くてぬめりもあってなかなか捌くのが難しいですよね…
そして今回は反省点が一つありまして😿
生きた状態でいただいたので締めようと思い
硬くない所に包丁を入れたのですが位置が違いマゴチには可哀想なことをしてしまいました😭💦
※傷口はモザイクさせていただきます😖
まな板で血を流しながらモゾモゾする姿はトラウマ級です…
でも!そんなことでは調理できないので気合いで捌きました🔪
今回のメニューは全部で3品!!
①お刺身
②唐揚げ
③あら汁
どれもとっても美味しかったです😋
今回、せっかくなら骨部分も使えないかな~と思いあら汁に挑戦しました!!
美味しいお魚をありがとうございました👏✨