浜離宮恩賜庭園
先日の休日、船でふらっと浜離宮恩賜庭園までクルージングしてきました。
この日は天気に恵まれ風も弱く、水面がまるで鏡みたいに穏やか。都心とは思えない静けさで、走らせているだけでも気持ちよかったです。
浜離宮に着いてからは、そのまま錨泊。
コメダ珈琲店でテイクアウトしておいたみそカツパンを広げて、ゆっくりランチ。船上で食べるだけでいつもの味がちょっと特別に感じるから不思議ですね。
短い時間でしたが、最高のリフレッシュになりました。

先日のDYイベントにて・・🐟
先日のDYイベントにてお客様からカワハギのお裾分けをいただきました!!
本当にありがとうございますっ😳✨
実は今回はじめて自分でカワハギの皮を剥ぎました!!
(以前は恐ろしくて出来ませんでした…💦笑)
私もこの数年で成長したのか気持ちよくメリメリっと皮を剥ぐことが出来ました~👏👏

今回は3品作りましたよ🍳
①お刺身(肝醤油)
②唐揚げ
③お吸い物(あら汁)

どれもとても美味しかったです🤤✨
美味しいお魚をありがとうございました🐟🐟🐟
京浜運河に停まりし海賊船
こんにちは。ある日、休日に川崎工業地帯をドライブしていると、気になる光景が目に入りました。

オイルフェンスに囲まれ、左舷が傾いている海賊船。深夜にもかかわらず、異彩を放ち工場群に佇んでおりました。
船について調べてみると、かつては竹芝や横浜ぷかり桟橋、千葉みなとでクルーズ船として活躍していたようです。
東京湾内各港で活躍していたクルーズ船が、川崎の工業地帯にある運河にひっそりと佇み、浸水してゆく姿を見ると切なさと哀愁を感じますね。形あるもの朽ちてゆくと。

続いてこちらは新木場、曙運河の写真です。
こちらにも浸水し着底した船舶が佇んでいます。
きっと、この船は高度経済成長期を支え、生活の発展に貢献したのでしょう。東京都内の河川や運河では放置艇や不法係留が数少なくなり、古くからの面影がまだ残るそのような場所だと感じました。
通常時も災害時も河川や運河を扱い、さまざまな流れが滞りなく行われている姿は、水の都「東京」にふさわしい姿です。
そして放置艇や不法係留のないクリーンな未来が実現することを願っています。
晩秋から初冬へ
晩秋を迎えた今日、場内ではアキアカネの姿を高頻度で目にするようになりました。一方で、夏の名残を感じさせていた熱帯性のウスバキトンボは、すっかり姿を消してしまいました。
旧江戸川では、オオバンやキンクロハジロ、ユリカモメといった冬鳥の飛来を確認することができました。これからの時期、バードウォッチングを目的としたクルージングも一層楽しめそうです。
調理ブログです🐟
今回もお魚をいただきましたので調理ブログです🐟
いつも美味しいお魚をありがとうございます😊✨
いただいたアジ・サワラを使って2品作りました!!
今回はスタッフに捌いてもらったので調理が楽でした~🍳

アジのから揚げ ~カレー風味~
サワラの西京焼き(庭に咲いたナンテンを添えてみました🍃)
どちらも美味しくできました🤤
今回もごちそうさまでした~🐟👏
サゴシをいただきました!!
先日クラブ会員様からサゴシをいただきました。
いただいたサゴシは家に持ち帰り初めて、一から捌きバーナで炙り香ばしく仕上げました!
釣りたての魚はやっぱり、新鮮で最高に美味しかったです!!😆
次は自分で釣り上げて食べてみたいです!
