Official Blog

公式ブログ

ついに、あの客船が!!

先日、船で横浜方面に行きました。

そしたら、なんと!なんとですねぇ〜!!

あの、豪華客船「飛鳥3」が横浜の大さん橋国際客船ターミナルに停泊していました!

そこで、飛鳥について少しご紹介します!

客船「飛鳥」が作られた主な理由

本格的なクルーズを日本のお客様に楽しんでもらうため、そして日本のクルーズ文化を創造・発展させるためでした。特に初代「飛鳥」は、レジャー目的の本格的なクルーズ船が日本になかった時代に、その大きさとサービスで、新しい洋上文化を創造する役割を担いました。

船名 「飛鳥」由来

「飛鳥」という名前は、日本文化の黎明期である飛鳥時代にちなんで名付けられ、新しい文化を創造するという意味が込められているそうです!

飛鳥3を作った造船所は、ドイツにあるパペンブルグの「マイヤー造船所」というところで造られたそうです!

私は、てっきり日本で作っているのかと思ってました😂

飛鳥3は、2025年7月20日に就航予定なので、その日までは、横浜の大さん橋国際客船ターミナルに停泊してると思います!

やっぱり、近くで見ると迫力ありますね👀

ご興味があればぜひ実際行ってみてください!!

横浜港

風の強い中、お疲れ様でした。

ポツポツ釣れて良かったです。

次回は穏やかな日に来てください!

ヌカカにご注意を⚠️

先日、風もそんなに強く無く、タコを求めてお客様とタコ釣りをしていたところ、堤防付近で小さな羽虫(1〜2mm)ぐらいの集団をちらほらみかけました。

お連れの方が「ヌカカだ!!」と声を上げておりました。

その後、暫くすると脚に痒みが少しだけあったのを覚えています。

翌日、刺された箇所がかなり痒くなり、市販薬の塗り薬でも効かないぐらい痒かったです。明らかに蚊に刺された時より3日間程、大変でした。

イメージ画

調べてみると、ヌカカは小さなハエの仲間で、水辺や草むらなどで多く発生します。特に朝夕や風のない日には活発に活動し、肌を露出していると刺されることがあります。刺された直後は気づきにくいですが、後から強いかゆみを伴う腫れや発疹が出ることがあります

とありました😱

水辺や磯場、堤防の岸壁などで育ち、発生するそうなので岸壁や堤防付近で釣りをする際は、ヌカカにご注意願います。

今年は、🐙がよく釣れるシーズンとなっております。暑さ対策を万全に、是非ご来店ください。

🚢祝☆進水式🚢

 

本日、ヤマハ【SC-30eX】の進水式を行いました🚢

とても、素晴らしい進水式となりました!

スタッフ一同大変嬉しく思います😊✨

 

 

 

 

これから皆様と共に快適で楽しいマリンライフを満喫していただけるボートとなりますよう

心よりお祈り申し上げます✨

 

【Part 2】出航!旧江戸川から始まる東京水路めぐり 完

🧭 そしてここから、いよいよ後半戦へ──
スカイツリーを背に、来た道を折り返していく復路のルート。
とはいえ、ただ戻るだけではありません。
京成橋の“超狭水路”をはじめ、小名木川、扇橋閘門、そして大横川へと続く道のりは、前半とはまた違った難所と発見の連続。
江戸の水運インフラの名残と、現代都市が共存する南下ルートの魅力に迫ります!

続きを読む »

河川巡り 〜海老取川編〜

続きを読む »

釣行記

釣行に適した気候になってきたため、今シーズン初のチニングに挑みました。

ハイシーズンのように1キャスト数バイトとまではいかないものの、潮が動いたタイミングでバイトを拾っていくような釣行となりました。

三枚洲の危険!

先日、大潮の干潮時に出航した時の葛西臨海公園沖(三枚洲)の写真です。

浅瀬にわざと船を乗り上げ、潮干狩りを楽しんでいる船も多く見られました。干潮時にはこのような船が集まるため、つい近づきたくなるかもしれませんが、座礁などの危険がありますので十分ご注意ください。

また、周囲と比べて一か所だけ波が立っている場所なども、浅瀬である可能性があります。視界だけではわかりにくいこともありますので、

ご注意頂きクルージングをお楽しみください

販売艇艤装

今回初めて、販売艇S−RXのスタンレールの取り付けを行いました。取り付け場所の位置出しが大変でしたが、上手く左右均等に設置出来ました。

250504151047212

🚢祝☆進水式🚢

 

本日、ヤマハ【YFR-24】の進水式を行いました🚢

とても、素晴らしい進水式となりました!

スタッフ一同大変嬉しく思います😊✨

 

 

 

 

これから皆様と共に快適で楽しいマリンライフを満喫していただけるボートとなりますよう

心よりお祈り申し上げます✨

 

お客様のプライバシーを守るためにSSLを使用しています。SSLとは、情報を暗号化して送受信し、インターネット上での通信を保護する仕組みです。128ビットRC4や168ビットTripleDESなど、非常に強力なものも含め、SSL3で規定されているすべての暗号化に対応しています。これらに対応しているブラウザをお持ちなら、通信内容を強力に保護することができます。これにより、クレジットカード番号や住所、電話番号などお客様の個人情報をすべて暗号化して送受信しています