スタッフ釣り日記
平成30年5月1日(火)
大潮のベタ凪出船!
凪だと船の現状維持が楽(^^)
今回は色んなポイントを回ってみました。
まずはシャローエリアで
開始早々、バチルアーを引き波立たせて、巻いてくるとドカンと来ました!トップは楽しい(^^)/
続けて穴打ちポイントで
穴打ちはキャストミスるとルアーが割れるので、慣れない内はジグヘッド&ワームおすすめです。
ここはこの2本のみ・・・
ポイント移動してジグポイントへ
反応出てるけどくわない・・・・しばらく粘り
後藤さん2連発(゚Д゚)
ここから3カ所くらい深場を回りましたが中々食ってきませんでした(;_;)
思い切って、最近入ってなかったシャローエリアで
佐々木さん無事キャッチ!
そして本日最大61cm
ヒットルアーは鉄板系のバイブレーションです。
ここはバラし多めでした(;_;)
お昼頃帰航♪
全体的に魚が散ってるイメージでした^^;
ps中山
カジキ釣りました!
こんにちは!尾内です。
GW始まりはメンバー柳田様と三宅島に一泊でトローリングに行ってきました!
船はシーガル7です。
初日はちょっと早めの7時出航で三宅島に向かいました。幸い海は凪で順調に大島、新島とかわして三宅島周辺に6時間ほどで到着です。
初日はカツオが回っているそうだったのでヒコーキを流しました。
バラしバラしで一本おかずゲット!
17時前に阿古漁港に入港するとカツオ漁船だらけで船を止めるスペースがありません…
しばらくさまよってたら親切なオーナー様の船に横抱きさせて頂きました!
宿は夕景さんにお世話になりました。
夕食には朝釣ったカツオも並びました^ ^
2日目はのんびり8時頃出港で幸い風も穏やかでしたので予定通りに本格的にトローリングです!
三宅島周辺の船長加藤さんの実績ポイントを流すこと数時間、もう少し流してダメならお土産確保のヒコーキに変えようとか話していたら何かがヒット!!
40分ほどファイトして上がってきたのはなんと150キロのカジキでした!!
みんなで協力して仕留めたカジキ!楽しんで頂けたようでとても良かったです^ ^僕自身も初カジキでしたので良い経験が出来ました!
釣ったカジキは大島で解体して頂いて島の皆さんに引き取って頂きました。
解体中の写真、閲覧注意です。笑
そんなんでコロッケ食べて無事NPに帰港しました。
皆様お疲れ様でした!また次回もよろしくお願い致します^ ^
Yokohama
今日は横浜でカレーを食べるということで、象の鼻桟橋にボートを停めて歩く事3分
サンアロハでカレーを食べました。オープンと同時に満席。人気のあるお店なんですね。
写真を撮り忘れましたが、店内は雰囲気があり味の方もコクがあって美味しかったです!
良かったら皆さんも行かれてみてください。
4月22日 矢吹様クルー
こんにちは、尾内です!
昨日はメンバー矢吹様のクルーに行って来ました!
FR32にて早朝出航です!
この日の狙いは真鯛!タイラバと言うルアーを使った釣りです^ ^
ポイント到着し早速開始。
釣り方はルアーを落として一定のスピードで巻き上げて来るだけでいいので、初めての方でも簡単に釣りができます^ ^
それでも条件が揃わないとなかなか釣れません…
落として巻いてをひたすらやり続け、しばらくして待望のアタリ^ ^
1キロちょっとぐらいの真鯛が上がって来ました!矢吹様、流石です^ ^
そのあともひたすら巻き続けると矢吹様にヒット!
今までにないくらい強烈な引きで慎重にファイトする事10分程…
上がって来ました、バケモンが(´-`).。oO
全長79センチ
血抜き後重量7.8キロ
見事な大鯛です!!
クーラーに入りきらないので早めの帰航としました^ ^
自分は何も釣れませんでしたが、矢吹様から最初に釣った鯛頂きました^ ^ありがとうございました。
ちなみに最近、旧江戸川の河口が物凄く浅くなってますので干潮時は葛西臨海公園のなぎさ水路を通った方が安全です。お気をつけ下さい。
スタッフシーバス日記
2018年4月17日(火)
スタッフ3人でシーバス行ってきました。
朝6時集合で皆気合い入ってます(笑)
大潮なので期待値はありましたが、予報外れて8m近い風、入りたかったポイントは波が入ってきて表層は反応なし
ポイント移動して ジギングへ
やや風吹く中 点々と移動し無事全員キャッチ!
魚探は反応よくコノシロが付いている場所もありましたが良いサイズは出ず・・・
そろそろランカー釣りたいです
ps中山
お花見クルーズ
今年のお花見クルーズは4月1日に開催しました。
今年の満開宣言は早かったですね。1週間から10日早かったのではないでしょうか。
平久川→大横川→浜離宮で昼食→目黒川と桜の多い河川を巡りました。
当日はボートが多く、皆さん東京で最後のお花見を楽しんでいました。
桜の状態はというと満開から散り始めていて、花筏が綺麗でした。
来年は4月に入ってから満開になって欲しいものです。(笑)
花見の下見へ行ってきました!
スタッフの中山です。
3月23日(金)
目黒側へ桜の開花チェックand危険ポイントの下見へ行ってきました。
開花状況ですが、全く咲いてないのもあれば、満開に近い桜もあり、ぼちぼちといった感じです。今週末には咲きそうな気配も?
全体で4部咲きといった所でしょうか(^_^)!
目黒側の航行には注意点が多くあります。
まず、潮です。干潮周りでないと橋に屋根やマストが当たってしまいます。FB艇は干潮でも厳しそうですね(^_^;)
続いて両サイドに杭、鉄骨、コンクリートが多くあります。
この障害物は干出岩、洗岩のように潮の満ち引きで隠れてしまいます。
川幅も狭いので気がつかず端に寄せて、すれ違う場所を間違えると・・・(゚Д゚)
航行には十分お気をつけ下さい。
※シースタイルをご利用の方へ
目黒側は航行禁止エリアとなっております。予めご了承下さい。
PS中山
松井様・浦賀クルーズ
2018.3.17(土)
本日は、松井様と浦賀へ行きました。
風がやや吹いていましたが、なんとかヴェラシスまで行くことが出来ました。
この日の目的は、久里浜の探索です!!
ヴェラシスから久里浜方面へ徒歩 約15分の所にペリー公園がありました。
公園内には、記念館も。
ペリー提督!!
中は、このような感じ。
ランチは、久里浜フェリー乗り場近くの海鮮料理やに入りました。
ヴェラシス近くから、久里浜までのバスも運行していましたが、1時間に1本でした。
徒歩では、約30分かかります。
タクシーでは、約1.400円で行けます。
写真を撮り忘れましたが、久里浜周辺には、色々と食事処もありました。
以上、簡単な久里浜紹介でした。
スタッフ 新里
ボートショー2018
こんにちは!尾内です。
3/8〜3/11日の4日間 パシフィコ横浜にてジャパンインターナショナルボートショー2018が開催されています。
本日は午後から見学に行ってきました!
平日で生憎の天気でしたので人は少ない印象でした。
ニューポートも中古艇を出していますのでぜひお立ち寄り下さい^ ^
ヤマハのSR330
見覚えのある人も居ました。
会場を出て横浜ベイサイドマリーナに向かいフローティング展示艇も見に行きました。
イグザルト43
午後からじゃ見きれないぐらいたくさんのボートやグッズがありました^ ^
メンバーの皆様もご都合がつきましたらぜひお越し下さい!